T 栽培漁業種苗放流支援事業
目的
アワビやヒラメの種苗放流とその後の適切な資源管理を実線することで、資源の維持・回復を図り、資源の持続的な
利用を目的としています。
内容
東日本大震災により、水産技術総合センター種苗生産施設(石巻市谷川浜)が被災全壊したため、宮城県では新種苗
生産施設の建設を予定していますが、新施設が完成するまで種苗の生産が不可能となっています。
そのため、宮城県が定めた「水産動物の種苗生産及び放流並びに水産動物の育成に関する基本計画」で栽培漁業対象
種として位置づけされた、アワビ、ヒラメについて、宮城県と連携して種苗の確保に努めるとともに、市町や漁業協
同組合で組織する宮城県北部、中部、南部地区の栽培漁業関連団体と協議・調整を行い、種苗の配布・放流を実施し
て、資源の維持・回復を図ります。
−平成25年度実績−
◆アワビ
アワビ種苗供給地 |
サイズ |
数量 |
搬入年月日 |
搬入の様子 |
配布実績 |
北海道奥尻町
アワビ種苗育成センター |
50mm |
33,300個 |
平成25年6月26日 |
 |
|
公益社団法人
北海道栽培漁業振興公社 |
25〜30mm |
300,000個 |
※アワビ種苗の導入にあたっては、系群(遺伝的攪乱をおこさないこと)、魚病の発生がないことを
確認した上で行う。
◆ヒラメ
ヒラメ種苗供給地 |
放流年月日 |
放流場所 |
サイズ |
数量 |
状況 |
公益社団法人
青森県栽培漁業振興協会 |
平成25年10月1日 |
気仙沼市大谷本吉日門漁港内 |
64.6mm
(55〜85mm)
91令 |
25,000尾 |
− |
石巻市牡鹿町給分漁港地先 |
35,000尾 |
公益財団法人
茨城県栽培漁業協会 |
平成25年10月4日 |
亘理町荒浜漁港地先 |
98.3mm
(72~123mm)
76令
|
10,000尾 |
|
123.0mm
(94〜143mm)
98令 |
10,000尾 |
公益社団法人
青森県栽培漁業振興協会 |
平成25年10月8日 |
七ヶ浜町花渕浜地先 |
62.6mm
(51〜75mm)
103令 |
40,000尾 |
|
平成25年10月11日 |
気仙沼市大谷本吉日門漁港内 |
65.5mm
(55〜85mm)
102令 |
25,000尾 |
|
女川町女川漁港小乗浜漁港内 |
35,000尾 |
平成25年10月18日 |
七ヶ浜町松ヶ浜漁港地先 |
62.2mm
(53〜84mm)
109令 |
20,000尾 |
|
東松島市宮戸里浜地先 |
10,000尾 |
|
東松島市宮戸月浜漁港地先 |
10,000尾 |
|
北部計 |
60mmサイズ |
50,000尾 |
中部計 |
60mmサイズ |
70,000尾 |
南部計 |
100mmサイズ
2万尾含む |
100,000 |
北中南合計 |
220,000 |
※ヒラメ種苗の導入にあたっては、系群(遺伝的な攪乱をおこさないこと)、魚病の発生がないことを
確認した上で行う。